• Home Home
  • 記事
  • 「ジョハリの窓」とは?わかりやすく解説

ARTICLE 記事

2023.09.05「ジョハリの窓」とは?わかりやすく解説

「1on1がうまくいかない」
「ジョハリの窓を使って、他者理解を深めたい」
こんにちは!ココシフ事務局です。

この記事では、1on1でのジョハリの窓の使い方を解説します。
メンバーとのコミュニケーションを行うため、1on1を取り入れている企業様も多いと思います。しかし、「なかなかうまくいかない…」と頭を抱える方も少なくないでしょう。

今回の「ジョハリの窓」を理解して実践できれば、コミュニケーションにも良い影響を与えられるでしょう。

「ジョハリの窓」とは

「ジョハリの窓」は、自己理解を深めるために、自分と他人が知っている自分の特徴を、4つの窓に分類して表した心理学モデルの1つ(※1)です。「自分をどう公開するか?」または「自分をいかに隠すか?」という、他者とのコミュニケーションの円滑化において重要な考え方にもとづき、提案されました。

「ありのままの自分」を、どれだけ表現しているか、を知ることで客観的に見た自分の姿を理解できるのです。
「自分が、知っている/知らない」「他人が、知っている/知らない」という2つの視点から分類するモデルで、スムーズなコミュニケーションの為には、「開放の窓( open self)」をいかに大きくし、「盲目の窓( blind self)」「秘密の窓( hidden self)」を小さくしていくかが重要であるとされています。

A:開放の窓が大きいと…

お互いに理解している領域。効果的なコミュニケーションがとりやすい。

B:盲目の窓が大きいと…

自分のことを他人に理解してもらい辛く、良好な人間関係づくりをしにくい可能性があります。知らずに人を傷つける、不快感を与えることに注意が必要です。長所、短所を客観的に認識できにくい場合もあります。

‐取り組めること
・自分の考えや感情を、素直に話す。言動を振り返る。
・他者のフィードバックを受け入れる「周囲から、どう見えているか」を知ることで、知らずに他者を攻撃する言動を減らすことができます。

C:秘密の窓が大きいと…

自分のことを話したくない、考えや感情を表現する、話すのが苦手な傾向があります。トラウマやコンプレックスを隠したり、抑圧することにエネルギーを消耗したり、無意識の言動に出て、相手の不信感を招くこともあります。自己開示をすることで、周囲の理解が深まり、相互理解が深まります。

‐取り組めること
・自分の考えや感情を、素直に話す。感情を見つめ、言葉で表現する。上手に話すよりも、相互理解の為に、相手に伝えることを意識することで、開放の窓が広がります。

D:未知の窓が大きいと…

可能性の窓とも言われています。自分のこと、長所や短所、特徴等が分からない傾向があります。

‐取り組めること
・内省を深め、自分をより深く知る。考えていることを言語化する。
・感情の動きを観察する、表現する。
盲目、秘密の窓を小さくすると、自然と未知の窓が解放されて、「新しい自分」や「未知の可能性」に気づくことができます。

最後に

1on1でのメンバーとのコミュニケーションを良好にするためには、まずはジョハリの窓を意識した傾聴が大切です。意識するだけでは、難しい場合は、自己認知と他者認知の差がわかるツールを使用することによって「盲目の窓」を小さくすることができます。

チームインサイト(スタンダード)は、メンバー一人一人の気づきを促し組織全体の成長を支援するサーベイツールです。360°診断のため自己認知と他者認知の差がわかるようになります。また、シフター(※2)による1on1によってより深い気づきを促すサポートをさせて頂きます。
※1:1955年に心理学者のジョセフ・ルフトとハリントン・インガムが開発
※2:メンタリングをベースとし、対話を通じて必要な成長サポートを提供
▼チームインサイトの詳細はこちら
https://kokoshift.jp/services/teaminsight/

 

カテゴリで探す

キーワードで探す

CONTACT

一人ひとりがココロ豊かに
生きる組織を目指して。

「自律分散型組織について知りたい」「サービスを知りたい」「TeamInsightを試したい」
お気軽にお問い合わせください。